2016年2月26日金曜日

6年生社会科見学

本日は保護者会へのご参加ありがとうございました。
卒業まで残りわずかとなりましたが、改めてよろしくお願いいたします。

本日の午前中はユニセフハウスへ見学に行きました。


 







ユニセフハウスでの子供たちの姿は真剣そのもの。
世界に生きる子供たちの現状について
しっかりと学ぶことができていました。

自分や自分を取り巻く社会に対して、
改めて見つめなおすきっかけとなれば、と思います。



【校長先生との会食】
順番に校長室で会食を行っています。




みんなとても楽しそうです。
卒業間近ですが、楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいです。

クラブ発表会

先日22日にクラブ発表会が行われました。

それぞれのクラブの特色が分かりやすいように
発表内容を工夫してるようでした。











来年度のクラブ活動も
他学年との交流を楽しみながら深めていってほしいと思います。

2016年2月20日土曜日

5年生 NHK放送体験学習

2月19日(金) 5年生 NHK放送体験学習

 
 
 社会科の学習との関連から、渋谷にあるNHKへ放送体験に行ってきました。
 子供たちは2学期までに多摩川活動のまとめをしています。それを、題材に1本の番組へと作り上げるプログラムでした。
 キャスター、リポーター、ディレクター、カメラマン…と一人一人に役割を決めて臨みました。
 この経験が、将来の仕事へと役立つかもしれませんね。

2016年2月17日水曜日

4年生 食育「味覚の授業」

2月17日(水)3.4時間目
ゲストティーチャー藤川さん、宮田さんを招き、味覚についての授業をしていただきました。
藤川さん、宮田さんはケーキを作るパティシエさん。子供たちのなりたい職業、上位にランクインする職業です。

 
「あまい、しょっぱい、すっぱい、にがい」という味覚を、目を閉じて体験しました。「いつもとなんかちがう!」「塩は海の味がする!」と口々に感想を言い合う子供たち。


お店で作ってきてくださったクッキーやタルトが配られると、笑顔がいっぱい!目を輝かせて味を感じてみたい(早く食べたい!)気持ちが伝わってきました。
 
 
学習の最後には、あと10年で大人になる子供たちのために仕事についてお話していただきました。「大変なことのあとには、いいことがある!」
 
職人・藤川さんのパティシエとしての熱い思いを聞いた子供たち。大きな夢をもって成長していってほしいと思った時間になりました。



2016年2月4日木曜日

5年生 さとうきび絞り体験学習

2月4日(木) 5年生 さとうきび絞り体験学習

 

 
「かたい!」
「さとうきびって、かたいんだっ!!」
「大きい!!」「さとうきびって、大きいんだっ!!」
「かじると、甘い~!」
「煮詰めると、キャラメルみたいになってきたよ。」
 
5年生は沖縄の暮らしを探る学習を進めています。今日は、学校に届いたさとうきびを実際に絞って、絞り汁を煮詰めて、砂糖づくりを体験しました。果たして味は?
 
「おいしい~!」「甘い~!!」
 
学習は続きます。


2016年2月3日水曜日

伝承遊び 異学年交流

 今週の月曜日に、1年生と2年生で異学年交流を行いました。
内容は、生活科の「伝承遊び」です。
2年生は1年生と遊びながらわかりやすく教えようと、1年生は2年生のように上手にやろうと、それぞれが一生懸命取り組んでいました。
どの教室からも楽しそうな声が響いていました。
お互いにたのしい時間が過ごせたようでよかったです。


2年生自作の「すごろく」で遊んでいます。マスのイベントも工夫して考えていました。


「あやとり」のお店です。本を見ながら、一緒に何かを作っています。


「けん玉」のお店です。力加減が難しそうでしたが、みんな意欲的に取り組んでいました。


「こま」のお店です。床に傷がつかないように板の上で回しました。しかし、なかなか板の上にこまを置いてくることが難しかったようです。2年生がお手本を見せています。


「羽根つき」のお店です。「下から打った方がいいよ。」「羽をよく見てね。」など、2年生のアドバイスを聞きながら1年生が頑張って打っていました。


「ふくわらい」のお店です。1年生のレベルによって、目隠しで行ったり見ながらやったり工夫して遊んでいました。

1年間を通して、何度か1・2年生の交流をしてきました。
1年生は4月から新1年生のお兄さんお姉さんになります。今度は、今回の2年生のように優しく教えてあげる立場です。
立派な姿を期待しています。

2016年2月2日火曜日

4年生 社会科見学

社会科見学に行ってきました。

〇「社会科見学船」からは、東京港の景色が一望できました。たくさんの説明を聞きながら必死にメモを取り、目に焼きつけようとじっくりと周りに目を向ける姿が印象的でした。

 


〇「東京みなと館」では、東京港の歴史や役割、臨海副都心の現状と開発について学習してきました。





〇「虹の下水道館」では、下水道の役割や水環境の大切さについて学習してきました。




 
4年生の社会科は、これから「大田区」から「東京都」へと視野を広げていきます。今回の学習のまとめをしっかりとし、今後の学習に活かしていきたいと思います。