2017年2月27日月曜日
後期の更新は今日で最後でした
今日は後期の委員会活動の最終日でした。
どの記事も同じ学年担当同士で話し合いながら書き上げていました。
一生懸命頑張る姿は見ていて嬉しくなります!
今までありがとうございました!
次の学年でも、中学校でも、頑張ってほしいと思います。
クリップモーターの作成
6年生は、理科室で、クリップモーターをつくりました。関東電気保安協会の方々に指導してもらい無事つくりあげることができました。
上の写真がキットです。
上の写真がつくっている様子です。
僕たちのブログはこれで終わりです。
ご覧いただき有り難うございました!
6年生を送る会の練習
4年生は今、6年生を送る会に向けて練習を重ねています。
そのなかでも特に、呼びかけや歌をがんばっています。
歌の練習で学年全体で声をそろえるのは、とても難しい事だけれど「6年生をしっかり送る」という、気持ちで頑張っています。😊
追伸
今までこの4年生のブログを見てくださってありがとうございました。
来年の4年生のブログをお楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パソコン委員会4年担当より😊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのなかでも特に、呼びかけや歌をがんばっています。
歌の練習で学年全体で声をそろえるのは、とても難しい事だけれど「6年生をしっかり送る」という、気持ちで頑張っています。😊
追伸
今までこの4年生のブログを見てくださってありがとうございました。
来年の4年生のブログをお楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パソコン委員会4年担当より😊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年クラス合奏
5年クラス合奏
1組はブラジル・2組はサンバ・デジャネイロ・3組はコパカパーナ
を演奏しました。
みんなの心を一丸にして演奏しました。
あえて難しい曲を選びました。
これで最後の投稿です、ありがとうございました。
今後共々パソコン委員会をよろしくお願いします。
七輪体験
おいでみねまち
6年生と交流した時に学んだことを生かして相手にわかりやすい紹介をしていたそうです。
どの1年生も年長さんもみんな笑顔であふれていました。
今日で今年度のブログは、最後になります。
1年間見ていただき、ありがとうございました。
☆彡冬の多摩川で遊ぼう☆彡
生活科の授業で、講師の鈴木眞智子先生に、多摩川の草花について詳しく教えていただきました。
kその後お気に入りの草花を使って、壁掛けを作成しました。一人一人個性のある作品にしあがりました。
今回で、最後のブログです。ありがとうございました☆彡
登録:
投稿 (Atom)